「WP-Table Reloaded」プラグインの使い方めも
WordPressで今している仕事、表がたくさん出てくるんです
表は私が最初入れるんですけど、お客さんがそのあとさわれるように・・・
と、いうことで
最初はエディター部分に作表機能を付け足すプラグインを
入れてみましたが・・・

残念ながら、Custom Field Template プラグインの
エディターの設定と干渉するのか、
ちょっと不具合があり、エディター部分に作表機能を付け足すのはあきらめ
表だけ独立して作れるプラグイン「WP-Table Reloaded」を使うことにしました。
これ、使い方が私にはイマイチわからないんですが
とりあえず ツール→WP-Table Reloadedに行きます。

ここで、新しく表を作成したい時は「新しいテーブルを追加する」

必要事項を入れて「テーブルを追加する」

↓表を作成する画面はこんな感じ

↓ページに表示するには ページにショートコードをコピペ


↓横にセルを連結するには 連結したいセルの右となりに「#colspan#」の文字を入れる

まず「列の結合を追加」に行って・・・

連結したいセルの右となりのセルの「右下の部分」をクリックすると「#colspan#」の文字が入ります。
この操作が面倒なら、じかに連結したいセルに「#colspan#」入力しちゃって下さい(^^;)
↓縦にセルを連結するには 連結したいセルの下のセルに「#rowspan#」の文字を入れる

まず「行の結合を追加」に行って・・・

連結したいセルの下のセルの「右下の部分」をクリックすると「#rowspan#」の文字が入ります。
この操作が面倒なら、じかに連結したいセルに「#rowspan#」入力しちゃって下さい(^^;)
あ、そうそう、作業していたらたまに たとえば行や列の削除や追加をした時など
↓こんな表示が出るのですが

こんな時は必ず「このページに留まる」をクリックして
「変更を更新する」で、今までの作業を保存してから、

改めてその作業の続きをした方が良いです(^^;)
私はうっかり「移動する」を押して、今までの作業が消えちゃいました
ちなみに オリジナルのCSSを効かせたいときは CSSのクラスを作って、書けば良いみたいです。

たとえばこんな感じ↓


表は私が最初入れるんですけど、お客さんがそのあとさわれるように・・・
と、いうことで
最初はエディター部分に作表機能を付け足すプラグインを
入れてみましたが・・・

残念ながら、Custom Field Template プラグインの
エディターの設定と干渉するのか、
ちょっと不具合があり、エディター部分に作表機能を付け足すのはあきらめ
表だけ独立して作れるプラグイン「WP-Table Reloaded」を使うことにしました。
これ、使い方が私にはイマイチわからないんですが
とりあえず ツール→WP-Table Reloadedに行きます。

ここで、新しく表を作成したい時は「新しいテーブルを追加する」

必要事項を入れて「テーブルを追加する」

↓表を作成する画面はこんな感じ

↓ページに表示するには ページにショートコードをコピペ


↓横にセルを連結するには 連結したいセルの右となりに「#colspan#」の文字を入れる

まず「列の結合を追加」に行って・・・

連結したいセルの右となりのセルの「右下の部分」をクリックすると「#colspan#」の文字が入ります。
この操作が面倒なら、じかに連結したいセルに「#colspan#」入力しちゃって下さい(^^;)
↓縦にセルを連結するには 連結したいセルの下のセルに「#rowspan#」の文字を入れる

まず「行の結合を追加」に行って・・・

連結したいセルの下のセルの「右下の部分」をクリックすると「#rowspan#」の文字が入ります。
この操作が面倒なら、じかに連結したいセルに「#rowspan#」入力しちゃって下さい(^^;)
あ、そうそう、作業していたらたまに たとえば行や列の削除や追加をした時など
↓こんな表示が出るのですが

こんな時は必ず「このページに留まる」をクリックして
「変更を更新する」で、今までの作業を保存してから、

改めてその作業の続きをした方が良いです(^^;)
私はうっかり「移動する」を押して、今までの作業が消えちゃいました

ちなみに オリジナルのCSSを効かせたいときは CSSのクラスを作って、書けば良いみたいです。

たとえばこんな感じ↓

- 関連記事
-
- WordPress リンクを並べ変えたい時は「My Link Order」 (2013/05/08)
- Wordpress3.5の管理画面「リンク」がないよ (2013/05/07)
- 「WP-Table Reloaded」プラグインの使い方めも (2012/12/09)
- カスタムフィールド チェックボックスの値を個別に取り出したい (2012/08/13)
- マカロニ・スクータル (2012/05/08)